手軽に体験できる、神楽面(民芸品)絵付けセット

張子面の絵付けイメージ

重要無形民俗文化財「里神楽」
民芸神楽面の絵付け体験

里神楽は、日本の地方で育まれた伝統文化であり、神楽の一種です。里神楽の面を模した張子面を、複数の仲間で絵付け体験できるセットをご用意しました。もちろん、おひとりで様々な面を絵付け体験していただくのにもいいでしょう。

こんな人におすすめ

  • 日本の文化を体験しながら学びたいと思っている人
  • お面の絵付けを練習したい人
  • イベントやパーティーでみんなで遊べるアイテムを探している人
  • 自分だけのオリジナルデザインのお面づくりをしたい人
  • 自宅で自分のペースで絵付け体験したい人
購入ページはここをクリック

神楽面とは

日本各地で開催されている里神楽のお面

いろいろな神楽面

里神楽はさまざまな地域で開催され、いろいろな種類のお面があり、それらを総称して「神楽面」と呼ばれます。
神楽面は能や狂言の影響を受けたと言われており、翁面、鬼面、女面、ひょっとこ面、おかめ面、猿面、狐面など、様々な種類があります。
特に能に使われるお面は「能面」とい、最も有名です。
能面と神楽面は多くの点で共通点がありますが、神楽面は娯楽として着用されるため、ひょっとこ面やおかめ面といった滑稽な要素が含まれている点が異なります。

神楽を守る団体にとって、神楽面は衣装と同じくらい貴重なものです。私たちは、代々受け継がれてきた面を大切にしています。たとえ破損していても、修理して使用したり、型を取り複製したりして、伝統を守っています。

それぞれの地域によって特色があり、その違いを楽しめるのも神楽面の魅力の一つです。



張り子の神楽面

民芸品の神楽面神楽面は能面と同様に木彫りが主流ですが、後に一部の地域では紙製の張り子面も里神楽で用いられるようになりました。1887年頃、島根県で「八調子」と呼ばれるテンポの速い舞が伝わると、より軽量な張子面が使われるようになりました。島根県の石見神楽で用いられる張り子面は、石州和紙に柿渋糊を塗って作られており、軽量で強度に優れています。また、張り子の神楽面は郷土玩具や土産物として作られることが多く、神楽文化の振興にも貢献しています。本格的な木彫りの神楽面は高価ですが、張り子のお面は手軽に購入でき、お土産物として人気です。



Folk craft kagura mask painting set

 

神楽面のサイズと素材

張子の神楽面のサイズ

サイズ:約180×約210mm 材質:紙粘土


建御名方命について

健御名方命この神楽面の神である建御名方命は、大国主命の息子です。出雲の国譲りの際、武神タケミカヅチに果敢に挑み、後に諏訪の地に鎮座する諏訪大社の祭神となりました。武田信玄をはじめとする武将から崇敬され、劣勢にも屈しない武勇の神といえます。


民芸品の神楽面を作る人々

これらの神楽面は、備中神楽の発祥地に近い矢掛町において、主に高齢者のグループによって制作されています。神楽面の収益は、介護施設などで利用される福祉用具の購入に充てられます。

神楽面は古新聞紙から作られています。新聞紙と水をミキサーで混ぜて紙粘土を作り、石膏型の上に乗せて十分に乾燥させます。型から取り出しその表面をサンドペーパーで磨いて原型を作ります。
下地として、胡粉と呼ばれる貝殻から作られた白い絵の具を塗り、再び乾燥させます。
この工程を何度も繰り返し、何層にも重ね塗りしていきます。この工程を経て、いよいよ絵付けの段階に入ります。この作業工程は、通常3ヶ月かかります。

 


これらの作業は高齢者にとって非常にやりがいのあるものです。
このように、マスクはリサイクル資源から作られています。これはエコロジーとSDGsの観点からも素晴らしい取り組みであり、伝統文化の伝承、高齢者の生きがいの創出、そして最終的には社会貢献という、多面的なメリットのある活動です。

 

張子面の制作

 

民芸神楽面の楽しみ方

自分だけのオリジナルデザインをペイント

完成品を参考に絵付けするもよし、ご自身のアイデアで自由に絵付けするもよし。塗装用の面が5枚セットになっているので、様々な塗り方をお楽しみください。

オリジナルデザインの絵付け

 

お友達と一緒に絵付けを楽しみましょう!

ご家族やお友達と一緒にマスクに絵を描いて楽しんでください。誕生日パーティーやハロウィンパーティーにぴったりのアイテムです。完成したマスクを着けて、楽しい時間を過ごしましょう。

パーティで楽しむ神楽面の絵付け

張り子のマスクには目や口を切る穴はありません。マスクを被せるための紐は付いていません。着用される場合は、必要に応じてご自身で取り付けてください。マスクの上部には吊り下げ用の紐が付いています。フックやピンに引っ掛けて飾ることができます。 

部屋に飾る

建御名方命の面には「五穀豊穣」や「繁栄」のご利益があります。祈りを込めてお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。

 神楽面を飾る
購入ページはここをクリック

List of products of papier-mâché masks